最終更新日: 2016/09/14 22:00
- ポケモンGO攻略
- 相棒を連れて歩く機能まとめ
「相棒を選ぶ」とは?
手持ちのポケモンを一体相棒として連れて歩くことができる機能で、どんなポケモンでも選べ、何度でも変更することができる。アプリをアップデートしたら、トレーナー情報の画面右下にある丸いアイコンをタップし「相棒を選ぶ」から好きなポケモンを相棒にしてみよう。アメを拾ってくる
相棒と一緒に歩くことで、そのポケモンのアメがゲットできるのが本命の機能である。これで進化・強化や厳選が困難だったレアポケモンのアメを集めることができる。やりこむ時間があるトレーナーも、そうでないトレーナーも、一気にポケモン育成の幅が広がることとなるだろう。アメを拾ってくる距離はポケモンごとに決まっており、たとえば1kmに1個アメを拾ってくるポケモンはレア度が低いものが多いが、進化による経験値稼ぎには大変有用である。5kmのポケモンはレア度が高いものや需要が高いポケモンが多く、タマゴをかえすのと平行してこつこつ溜めると良いだろう。
小ネタ
普段は特別気にとめていなかったポケモンも、横にはべらせてみると途端に愛着が湧いてくる不思議。とりあえず全部のポケモンを相棒に設定してみたくなる。そんな中、ピカチュウは相棒にして10km歩くと肩に乗ってくれる特別仕様。アニメに出てくるピカチュウのようで、アニメファンには嬉しい演出となることだろう。
距離一覧
5kmに1個アメを拾ってくるポケモン
![]() イワーク |
![]() サワムラー |
![]() エビワラー |
![]() ラッキー |
![]() バリヤード |
![]() ストライク |
![]() ルージュラ |
![]() エレブー |
![]() ブーバー |
![]() カイロス |
![]() ラプラス |
![]() イーブイ |
![]() シャワーズ |
![]() サンダース |
![]() ブースター |
![]() オムナイト |
![]() オムスター |
![]() カブト |
![]() カブトプス |
![]() プテラ |
![]() カビゴン |
![]() ミニリュウ |
![]() ハクリュー |
![]() カイリュー |
![]() ミュウツー |
![]() ミュウ |
3kmに1個アメを拾ってくるポケモン
2kmに1個アメを拾ってくるポケモン
![]() ケンタロス |
![]() メタモン |
1kmに1個アメを拾ってくるポケモン
![]() キャタピー |
![]() トランセル |
![]() バタフリー |
![]() ビードル |
![]() コクーン |
![]() スピアー |
![]() ポッポ |
![]() ピジョン |
![]() ピジョット |
![]() コラッタ |
![]() ラッタ |
![]() オニスズメ |
![]() オニドリル |
![]() ピカチュウ |
![]() ライチュウ |
![]() ピッピ |
![]() ピクシー |
![]() プリン |
![]() プクリン |
![]() ズバット |
![]() ゴルバット |
![]() イシツブテ |
![]() ゴローン |
![]() ゴローニャ |
![]() コイキング |
![]() ギャラドス |
おすすめのポケモン
お気に入りのポケモンを連れて歩くのも楽しいこの機能だが、より効率的にポケモンGOを楽しみたいトレーナーにおすすめするポケモンはこちら。※ポケモンのアメはその進化系統で共有できるものであり、アメ獲得に必要な距離は進化しても同じなので、以下に紹介するポケモンは進化系でも構いません。
レアで強化困難
CP、種族値、使えるわざの強さなど優れた能力を持つポケモンだが、レア度が高すぎて手に入りにくい。やっとゲットしても強化できなければ能力を発揮できないので、この新機能を活用して育てよう。![]() ラプラス |
![]() カビゴン |
レアで進化困難
そもそも手に入りにくいレアポケモン、進化するのに50個のアメがいるという。今までは巣がある場所へ赴いて集めるしかなかったのが、進化もわざの厳選も現実的となった。![]() ガーディ |
![]() オムナイト |
![]() カブト |
進化に大量のアメが必要
3段階進化のポケモンのうち、最終形態に進化するために100個のアメが要るもの。それから進化に400個のアメが必要なコイキング。これらは、進化までの道のりが遠いためにわざの厳選が非常に難しいので、アメをたくさん集められるこの機能が役立つ。![]() フシギダネ |
![]() ヒトカゲ |
![]() ゼニガメ |
![]() ニドラン♀ |
![]() ニドラン♂ |
![]() ナゾノクサ |
![]() ニョロモ |
![]() ケーシィ |
![]() ワンリキー |
![]() マダツボミ |
![]() イシツブテ |
![]() ゴース |
![]() コイキング |
![]() ミニリュウ |
経験値稼ぎに最適
効率的に経験値を稼ぐことができる進化マラソンには以下のポケモンが向いている。進化に必要なアメが最も少なく野生でも出現しやすいため、アメも進化させる個体も集めやすいのである。今回の新機能でこれらのポケモンはアメを拾ってくる距離が1kmと短いので、トレーナーレベル上げがさらに捗るようになった。![]() キャタピー |
![]() ビードル |
![]() ポッポ |
金銀進化を見込んで
ポケモンGOに第2世代のポケモンが登場することを見越して、フライングでアメを集めようという用意周到なトレーナーにはこちら。第1世代に出てくるポケモンで第2世代になってから進化形が登場したポケモンと、予想される進化に必要なアメの数量の一覧となっている。ポケモン | 予想アメ数 |
---|---|
![]() ニョロモ |
100個 |
![]() ヤドン |
100個 |
![]() イワーク |
50個 |
![]() ラッキー |
50個 |
![]() タッツー |
100個 |
![]() ポリゴン |
50個 |